新昭和切手の価値と相場

新昭和切手では初めのうちは民間印刷工場製を含む平版印刷の「目打ちなし・糊なし切手(第1次新昭和切手)」でしたが、その後、印刷局の復興に伴い「糊付き・目打ちありの切手(第2次新昭和切手第3次新昭和切手)」となりました。すべての切手に共通する特徴として、民間企業へ印刷や目打ちを委託をしたため、目打型式が異なるものや定常変種、刷色違い、裁断ミス、エラー切手などが多数存在します。

第1次新昭和切手一覧

切手

前島密拾五銭切手の価値

昭和21年(1946年)11月20日に発行された前島密15銭切手です。様々な刷色のものが存在しますが中でも青緑色の刷色のものは価値が高いです。また、横すかしと呼ばれるタイプも存在しこちらも価値が高いです。一般的な未使用切手の相場は100〜300円程度、銘版付きで1000円程度となっていますが画像のような「みほん切手」の場合、1.5万円前後で取引されることがあります。

 

切手

法隆寺五重塔参拾銭切手の価値

昭和21年8月10日に発行された法隆寺五重塔30銭切手です。一般的な切手の場合「未使用で200円前後」「使用済みで50円前後」「銘版付で1000円前後」の金額で取引されています。価値が高いのは100面シートや画像のような見本(みほん)切手で左書きの見本切手は1枚1万円前後で取引されています。

 

切手

法隆寺五重塔参拾銭切手(のり付き)の価値

昭和22年(1947年)3月に発行された法隆寺五重塔30銭切手です。こちらは糊付きではっこうされ、糊なしに比べると価値が高いです。一般的な切手の場合、「未使用で500-1000円前後」「銘版付きで2000-2500円前後」の価値があります。

 

切手

初雁(はつかり)壹圓参拾銭切手の価値

昭和21年(1946年)に発行された初雁1円30銭切手です。1枚あたりの取引価格は「未使用で約400円」「使用済みで約100円」「銘版付で約1000円(日本国印刷局製造の銘)」となっています。銘版入りは印刷局製造(右書き)の価値が高く右書きの印刷局製造が入ったものは3000-5000円前後で取引されることがあります。

 

切手

清水寺貮圓切手の価値

昭和21年12月1日に発行された清水寺2円切手です。この切手では印刷局製造(右書き)の銘のみとなっております。市場での取引価格(実勢価格)は「未使用で100-300円」「使用済みで100円以下」「銘版付1000円前後」となっています。価値が高いのは100面シートですが100面シートだとしても1万円前後の金額で取引されています。

 

切手

梅花模様拾圓切手の価値

昭和22年(1947年)3月7日に発行された梅花模様10円切手です。比較的価値が高く「未使用で2500円前後」「使用済みで100円前後」「銘版付5000-8000円前後」で取引されています。カタログ価格に比べると1/4〜1/2程度の金額となりますが5円以下の額面に比べると価値が高いです。

 

切手

能面五拾圓切手の価値

昭和21年11月1日に発行された能面50円切手です。先ほどの10円切手以上に価値が高く市場では「未使用0.8万円前後」「使用済み100円前後」「銘版付1.5万円前後」で取引されています(2018年現在)。価値は高いのですが2010年頃に比べると残念ながら半値程度の取引価格となっておりカタログ価格と比べても1/4〜1/2程度の金額が相場です。

 

切手

梅花模様百圓切手

昭和22年(1947年)1月15日に発行された梅花模様100円切手です。第一新昭和切手の中で最高額面の切手となっており価値も高いです。市場での取引価格は能面50円切手とほぼ同額の「未使用0.8万円前後」「使用済み100円前後」「銘版付1.5万円前後」です。

専門家がオススメする買取業者一覧と口コミ

第2次新昭和切手一覧

第3次新昭和切手一覧

お客様1

新昭和切手まとめ

日本では終戦後もしばらくの間は軍国主義的図案や神道図案の昭和切手が使用されていましたが米国の命令により、それらは昭和22年には使用禁止となりました。

新昭和切手が発行されたのは1946年〜1948年と短い期間ですが銘は「印刷局製造(右書き)」「日本国印刷局製造」「株式会社平山秀山堂謹製」「印刷局製造(左書き)」「印刷庁製造」など多岐にわたり激動の時代を物語っています。

戦後直後の切手は戦前に比べれば現存数は多いですが、高額額面を中心に価値が高いので業者による買い取りだとしても高額査定が期待できます。

専門家がオススメする買取業者一覧と口コミ

ページの先頭へ